言葉が伝えるもの~お詫びの姿勢

今年もクルーズ船アテンド業務が始まりました。
初日は快晴。
青空に白い船体が映えます。

迫り来る台風7号の影響で、急遽進路変更。

乗船開始時間がなかなか定まらず、はっきりとした説明がないまま、
多くのお客様を長時間お待たせしてしまう状況になりました。

 

私たちは、船会社のスタッフとして、
ターミナル内での案内、誘導、事務手続き等の業務を担っていますが、
業務以外のご質問にはお答えすることができません。

船の行き先を変えることも、
旅行代金を保障することも、
中止になった楽しみの補填の有無も、
旅の充実を確約することもできない。

それでも、船会社のバッヂを身につけて勤務しているのですから、
当然お客様から説明を求められます。

あなたなら、どのように対応しますか?

「アルバイトなので分かりかねます」
「旅行会社に問い合わせてください」
「お客様の安全確保のための措置ですのでご理解ください」
「申し訳ございません」

間違いではありませんが、いかにもマニュアル通りのセリフです。

これらの言葉からお客様が感じ取るものは、
〝無責任〟〝言い逃れ〟〝不信感〟といった
「問題から逃げたいこちら側の態度」ではないでしょうか。

 

お客様を真っ先に襲うのは
〝残念〟〝悔しい〟という行き場のない思い。

「苦労して休暇を取ったのに・・・」
「初めての船旅なのに・・・」
「中止になった寄港地が本命だったのに・・・」

まずその思いを受け止め、理解を示さなければ、
どんな言葉を投げかけても、
お客様の気持ちは置き去りになり、前向きに転じることはありません。

そして、理由が何であれ、
バッヂを身に付けたスタッフとして真摯にお詫びし、
把握できている範囲内で、状況を明確に説明すること。

その上で、できることなら、
失いかけている旅する喜びを、再び感じることができる心の状態へと導きたい。

「私に言われても・・・」とお客様に背を向けるのか、
「私にできることはなにか」と向き合うのか。

言葉が伝えるものは、その人の心。
同じ言葉であっても、心の持ち方次第で、全く違う伝わり方をするのです。

関連記事

PAGE TOP